結論。歯列矯正をやって良かった。50代でも遅すぎることはない。 自分がやったのはインビザラインのマウスピースによる歯列矯正。3つの矯正歯科で無料カウンセリングを受け、3年半かけてなんとか保定期間にたどり着いた。 この記事では、その経験で学んだこと、注意すべきことなどをまとめておき…
ヒツジのいらない枕を使い始めて、3ヶ月くらいが経過しようとしています。今回はこの話題のヒツジのいらない枕を買って使ってみてどうだったのかを正直にレビューしていこうと思います。 ヒツジのいらない枕、買ってよかったです。よく眠れている。 まず結論なのですが、買ってよかったです。自分は…
「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を読んでみた。発行は平成27年ということだから2015年の発行の本なので、結構昔の本。そしてベストセラー本で有名な本ですよね。 もちろん自分も本の名前はよく耳にしていたのだけど、何となくそのままスルーして…
硫黄島上陸〜友軍ハ地下ニ在リ、という本を読んだ。 先日コーチャンフォー若葉台店という多摩ニュータウン方面にある広大な本屋さんでふと目にとまって購入した本。 小説や文庫というより、リアルな史実のようなものに少し興味が出て、手に取ってみた、くらいの流れ。ちまちま読み進めてた感じなので…
これまで洗面所の洗面台に置く、歯磨き時やうがい時のコップを何個も買い替えてきました。 多くの家庭では、通常の持ち手部分があるものだったりを普通に洗面台にぽんっと置いてるのではないでしょうか。 そうすると、コップに微妙に水が溜まっていたりすると、そこにばい菌が繁殖したりあまり衛生的…
今自分が使っているスマホはiPhone15 Proで、それに装着して使っていたスマホケースは、スタンド機能付きのTORRASというメーカーのiPhone 15 Pro 用 ケース。 TORRASは薄型のシンプルなスマホケースをこれまでも過去に持っていた iPhoneに装着していた…
著者は足立光さん。 P&Gジャパン、ブーズ・アレン・ハミルトン(政府系コンサルティング会社)、ローランドベルガー、シュワルツコフヘンケル、ワールド、などを経て日本マクドナルド・マーケティング本部長に。 数々の経験を元に、当時窮地にあった日本マクドナルドを救った男。 以下気…
Anker Soundcore P40iをAirpods proの代わりにすべく買ってみた。 これまでイヤホンというと、Appleの製品をずっと使っていました。これまでに使っていたもので言うと、Earpods(有線)、AirPods、AirPods Pro、このあたり。最近までA…
つい最近Kaiteメモという新しいメモパッドを購入したので使用レビューをしてみようと思います。 Kaiteメモはデスク上に置いておきたいメモパッド。 書きこめる領域の大きさは、198×88mm。A4の1/3くらいの大きさみたい。横長なのであまりスペースを取らない。マウスパッドの上…
まずデザイン。シンプルでぬらっとした表面の質感がいい感じ。 質感は悪くない。軽くはあるのだけど、表面のナイロン素材も強度が十分ありそうで、破れたり、色が変わってきたりすることはなさそう。 収納スペースは大きく3つ。13インチのノートPCが入る大きさ。バックパックと比べると容量少な…
2024年もAmazonにはお世話になりました。USBケーブルとかモバイルバッテリーとか細かいものは除いて、これは買って良かったというものをランキング形式でまとめておきたいと思います。それぞれ、正式な商品名、価格、どういうところが良かったのか、こういうところはもう少しだったなぁ、…
ウィンドウの位置を自由に変更できるBetterSnapTool。自分のキーボードはHHKB Professional Hybrid Type SのUS配列なのだが、自分が設定しているキーボードショートカットをまとめておく。 はっきり言って完全に自分用。これが自分の設定しているBe…
HHKB HYBRID Type-SでUSB接続(有線接続)とBlutooth接続(無線接続)を切り替える方法について、公式サイトで情報掲載はあるのだけど、動画になってたりして、パッと見つからないことがあるのでまとめておきます。 ちなみに当方Macで利用しています。 HHKB H…
購入したのは以下スペックのキーボード。 使い始めて半年が経過する。今回はこのキーボードの使い勝手、メリットと感じたこと、逆にイマイチだなぁと感じたことを忖度なく紹介していこうと思う。 Keychron K3 Pro基本製品情報 まず購入したキーボードの外観はこちら。(写真は公式サ…
CMS実装時に何を定義するのか?設計者により対応がまちまちな現実。 CMSのソフトウェアは色々あります。例えば などなど。 エンタープライズCMSと呼ばれる高価格なものからWordpressのようなオープンソースのものまで。 静的CMSと呼ばれるコンテンツ配信型のものもあれば、動…
Apple Vision Proの発表を見ての感想。面白そう。だが高い。 2023年6月のWWDC23というイベントで、新しいAppleのデバイス「Apple Vision Pro」が発表されました。 空間コンピューティングデバイスという触れ込みで、価格は3499ドル。 日本円に…
パソコンとゲーム機の映像と音声の出力をまとめる方法。 複数デバイスの映像と音声の出力を1つのスピーカー、1つのモニタを使って実現したい。その方法を紹介します。 まず接続したい機器は次の3つ。 まず結論ですが、接続イメージはこんな感じ。 まぁ・・・そんなにキレイではないかもですが、…
webサイト制作にプロデューサーとして携わっていて個人的に思っていること。 それは「お伺いするのではなく、お伺いされる側になれ。」ということです。 今回はなぜそう思うのかをサクッと話したい。 あるべき形は制作側から提示する。 webサイトのあるべき形の定義は、web制作会社側が行…
AIが「webサイト制作業務の効率化が出来るのはどんなところか」Chat GPTに聞いてみました。 質問内容はこちら webサイト制作業界においてAI(Chat GPT)が業務効率化や業務代替できるのはどのようなところですか? その回答がこちら 以上のように、AIはWebサイト制…
ノートパソコンスタンド。結論、買って良かった。 購入したのはBoYataのノートパソコンスタンド。 こちらの商品。 結論としては買って良かったです。 という希望を叶えることができました。 使用環境。Macbook Proの内蔵ディスプレイをサブディスプレイとして使うスタイル。 ま…