Webサイトの制作手順・工程についてまとめます。ある程度の規模があるコーポレートサイトで、3ヶ月から半年くらいのプロジェクト期間のものをイメージします。Webサイトはただ作るのではなく、何らかのビジネス成果を求めて作るものです。そのための機能、コンテンツ、運用管理システムです。多くの紹介時期で抜けている戦略策定、設計、コンテンツ準備という工程はとても重要です。
スクラム開発というプロジェクト進行方法について説明します。「スクラムガイド」というサイトの情報をもと整理した感じです。スクラム開発というとUIとかプログラム開発に使われるもののようですがWebサイトの開発に当てはめられそうか、という視点で見ています。
東京のWeb制作会社でWebプロデューサーをしています。Webプロデューサーって何する人?という質問に現役Webプロデューサーの自分が答えます。
GoogleがSearch Console Insightsというサービスを開始しました。 内容はGoogle Search Consoleのサマリーレポートのようなものです。 Google Search Consoleが何かというと、設定したサイトの閲覧者がGoogle検索を通してどのように訪問したかがわかるツールです。
Notionの価格プラン、PersonalプランとPersonal Proプランについて。無料のPersonalプランをお使いの人が有料のPersonal Proプランにするとどのような良いことがあるのかについて紹介します。
Appleの技術者向けカンファレンスWWDC2021でビデオ通話アプリFacetimeが大幅に進化することが発表されました。巷では早速ZOOM終わった、とか言われてますが本当にそうでしょうか?Keynoteの発表を検証していきたいと思います。
Webサイト制作における取材と撮影の手順と注意点について紹介します。最近はオンラインでの取材も増えてきましたが撮影は現場で行う必要があります。大事なのは香盤表で段取りと必要なことを予め洗い出して準備を万全にしておくことです。