Wordpress.comとは何か、そして無料プランでどこまでのことができそうか、実際にアカウントを作って試してみました。無料だとやはりお試し程度。実際テーマをカスタマイズして独自サイトとして公開するには、ビジネスプラン以上は必須ですね。ただ、クラウドのサービスなのでサーバとかセキュリティとかの問題から解放されるのは大きなメリットです。
一般的にはワイヤーフレーム言われることが多い画面設計。その作り方は設計者(Webディレクター)により様々。 フレームとしての大枠だけを定義したものもあれば、どんなテキストが入るか、どんなイメージ画像が…
Webサイトリニューアル時に、旧サイトのデータの取り扱いについて注意しておいた方良いことを4つ挙げます。要件定義時に十分すり合わせができておらず、プロジェクトの後半になって扱いに困る、という状況を引き起こしかねないので注意が必要です。
今回はNotionを使った日記の書き方、記録の仕方について説明します。・・・とは言ってもカレンダービューにしてページを作っていくだけ。シンプルです。
今回はWebサイトリニューアル時に行う、「調査・分析」の種類についてお話しします。「調査・分析」はWebサイトリニューアルを成功させるために必須のステップです。
Webサイトをリニューアルするとなったとき、Webディレクターは、Googleアナリティクスの設定についてどのようなことを気にしておくべきでしょうか。私がWebプロデューサーとして多のWebサイトと関わる中でここは押さえておいた方がよさそう、ということをピックアップしておきます。細かい設定のやり方ではなく、要件として認識しておくべきポイントになります。
Notionのページを更新した際に、その通知をSlackに飛ばす方法を紹介します。やり方は簡単、機能をONにして、通知先のSlackチャンネルを指定するだけ。会社やチームでNotionを使う場合に威力を発揮します。