Notionの用途は人それぞれで無限のバリエーションがある、と言ってしまえばそれまでなのですが、Notionを使ってみようかな、という人にとってはイメージが湧かないかもしれないでのWebプロデューサーである私の利用方法・用途をざっと紹介します。
Mac OSがMontereyになり、iPhone、iPadの画面を直接MacにAirPlay出力できるようになりました。そのやり方を紹介します。と言っても簡単ですけども。このスマホ画面はZOOM等のweb会議でもそのまま共有することができます。便利。
Keynoteを使ったオンラインプレゼン。ウィンドウの使い方を変えると色々効率的です。ポイントはプレゼンテーションや発表者ノートのウィンドウ表示。そうすることでプレゼンテーションに使うその他資料を表示するときもアタフタすることなくスムーズな連携ができ、外部モニタを有効に活用できます。
Apple Watchの革バンド「レザーリンク」。 柔らかなつけ心地と程よい高級感があり人気のバンドだと思います。 私も2019年のApple Watch Series6の購入に合わせて手に入れ、それ…
Notionがようやく日本語のUI表示に対応しました。さほど英語の表示に困っていたということではないですが、より馴染みやすくなったのではないでしょうか。特におかしな翻訳や表示崩れもなさそうです。
たぐと申します。東京のWeb制作会社でプロデューサーをしています。 今回は、人気のノートアプリCraftのバージョンが1.7に上がり、テーブル(表)を表示・編集する機能が追加されたので、そちらを紹介し…
Appleのプレゼンテーションソフトがアップデートされ、「ライブ映像表示機能」が追加されました。この機能を使うと、オンラインプレゼンテーション時、Keynoteのプレゼンテーション画面上に、Macのカメラによるライブ映像を表示しておけます。
たぐと申します。 東京のWeb制作会社でプロデューサーをしています。 webサイトのページを構成する要素をコンポーネントと言ったりします。 見出し、キャッチコピー、リスト、ボタン、画像、画像とテキスト…