デザインの方向性を探る際に、軸を定義して、マッピングをすることがあります。その際、検討軸の両端はフラットにどっちもあり得るものにしておかないと意味がありませんので注意しましょう。
Macに表示したKeynoteのプレゼンテーションをiPhoneでコントロールする方法を紹介します。下準備はiPhoneとMacを同じWi-fiネットワークに繋げるだけ。うまく使いこなせばスマートなプレゼンテーションになるかもですよ。
人気のSONYのVLOGCAM ZV-1。画質も美しく手軽に持ち運べるとても良いカメラ。ファイルのWi-fi転送のやり方を紹介します。あとZV-1→MacのWi-fi転送は出来ないことがあるので注意が必要です。
Wordpressのお問い合わせフォームプラグイン「MW WP Form」にスパムメール対策用の追加プラグイン「reCAPTCHA for MW WP Form」を設定する方法を紹介します。reCAPTCHA v3ならお問い合わせユーザーに何らかの操作を強いることがなく便利です。
SONYのVlogカメラ「ZV-1」を購入しました。本体を複数アングルから撮影してみます。端子類など細部をご覧いただけます。シンプルで使いやすそうな印象です。RX-100シリーズと比較されがちな本機ですが、安っぽさも感じませんよ。私的には。
Macのプレゼンテーション作成ソフトKeynoteで、プレゼンテーションの模様を記録する方法を説明します。記録したものは動画ではなくKeynote単体で振り返ることができます。もちろん動画に書き出して共有することも可能です。
ZOOMでホスト不在でも会議をスタートする方法を説明します。勝手にゲストが始められるということではありません。「ZOOMの個人設定画面」と「デスクトップアプリ」で設定が必要です。
ブログを開始してから8ヶ月、2021年の2月にようやく100記事を超えました。1週間に2記事くらいのペースを継続してきたと思いますが、その中で自分にどういう変化が起きたのかを紹介します。
ケーブルやUSBハブなど、PCやスマホ周りの小物を持ち運ぶガジェットポーチを紹介します。色々試した結果まさかのSeriaの100円ショップで買ったポーチが一番私にマッチしていました。その一番の理由は3つのポケットが並列に並んでいるという構造です。
MOFT Xというスマホスタンドを購入したので紹介します。ワイヤレス充電タイプを購入したのですが、色々条件が多く、ワイヤレス充電が確実にできるという期待はしない方が良さそうです。スマホスタンド機能、カードホルダー機能、スマホホルダー機能はいい感じです。
Apple純正のプレゼンテーション作成ソフトKeynoteのマスタースライド機能について紹介します。マスタースライド機能というのはいわば雛形・テンプレートと言われるようなものです。表現の型を予め定義しておくことによって、効率化が図られ、資料の内容の方により時間を割くことができます。
Nintendo SwitchのJump Rope Challenge(ジャンプロープチャレンジ)を紹介します。こんな時代だからこそ、意識的に体を動かす習慣が必要です。人目を気にせず、5分程度で手軽にできる。そしてそれなりに高い運動負荷がかかります。
検索エンジンの表示順位追跡ツール「Rank Tracker」の紹介をします。ここでは細かい使い方というよりも、これ企業のwebサイト担当者が使うと色々メリットが多そうだぞ、と思い、考えられるメリットを整理したものです。
東京で夫婦で二人暮らしをしています。子供はいません。結婚して16年、特に大きな喧嘩もなく、平和に暮らせています。仲良く生活するために意識していることを紹介します。
iPhone、Apple Watch用の睡眠計測アプリAutoSleepについて紹介します。色々確認できる項目はありますが、睡眠時間、深い睡眠のチェックができれば十分です。昨夜どういう睡眠が取れたか、睡眠状況の推移はどうかについて確認するのに最適なアプリです。
サイト内検索の実装パターンと必要性の検証方法について紹介します。webサイトのサイト内検索、一般的なコーポレートサイトだとほとんど使われていないのが実情です。導入前に実装すべきかどうかを判断するにはどうしたら良いかを紹介します。また、実装する場合にどのような選択肢があるかもあわせて紹介します。
Calzyという計算機アプリを紹介します。シンプルなアプリですが、普通の電卓にある意味不明なボタンの機能を覚える必要がないです。カッコが使える計算機は偉大。
ノートPCだけでweb会議をすると、効率悪くありませんか?そんなときにiPadを活用することで効率的な進行ができます。画面を広く使えたり、情報伝達が効率化されたり、紙の資料を準備する手間が省けたり。iPadを会議で活用するメリットを紹介します。
Apple Watchのバンド、グラファイトミラネーゼループを紹介します。
グラファイトというのは「石墨、黒鉛」という意味で色としてはブラックですね。スペースグレーのケースとセットにすると、一体感があり、フォーマルとカジュアル両方で使える汎用性があります。
Notionは作成したページ上でチームメンバーやゲストとして招待した人とコメントのやりとりをすることができます。Timelineビューの実装含めプロジェクト管理ツールとして活用できる力を秘めています。ゲストユーザーの招待方法、コメント機能について紹介します。