今自分が使っているスマホはiPhone15 Proで、それに装着して使っていたスマホケースは、スタンド機能付きのTORRASというメーカーのiPhone 15 Pro 用 ケース。 TORRASは薄型…
Anker Soundcore P40iをAirpods proの代わりにすべく買ってみた。 これまでイヤホンというと、Appleの製品をずっと使っていました。これまでに使っていたもので言うと、Ear…
つい最近Kaiteメモという新しいメモパッドを購入したので使用レビューをしてみようと思います。 Kaiteメモはデスク上に置いておきたいメモパッド。 書きこめる領域の大きさは、198×88mm。A4の…
まずデザイン。シンプルでぬらっとした表面の質感がいい感じ。 質感は悪くない。軽くはあるのだけど、表面のナイロン素材も強度が十分ありそうで、破れたり、色が変わってきたりすることはなさそう。 収納スペース…
2024年もAmazonにはお世話になりました。USBケーブルとかモバイルバッテリーとか細かいものは除いて、これは買って良かったというものをランキング形式でまとめておきたいと思います。それぞれ、正式な…
HHKB HYBRID Type-SでUSB接続(有線接続)とBlutooth接続(無線接続)を切り替える方法について、公式サイトで情報掲載はあるのだけど、動画になってたりして、パッと見つからないこと…
購入したのは以下スペックのキーボード。 使い始めて半年が経過する。今回はこのキーボードの使い勝手、メリットと感じたこと、逆にイマイチだなぁと感じたことを忖度なく紹介していこうと思う。 Keychron…
Apple Vision Proの発表を見ての感想。面白そう。だが高い。 2023年6月のWWDC23というイベントで、新しいAppleのデバイス「Apple Vision Pro」が発表されました。…
パソコンとゲーム機の映像と音声の出力をまとめる方法。 複数デバイスの映像と音声の出力を1つのスピーカー、1つのモニタを使って実現したい。その方法を紹介します。 まず接続したい機器は次の3つ。 まず結論…
ノートパソコンスタンド。結論、買って良かった。 購入したのはBoYataのノートパソコンスタンド。 こちらの商品。 結論としては買って良かったです。 という希望を叶えることができました。 使用環境。M…
働き方が自宅でのリモートワーク主体になったことで、仕事のデスクまわりの環境整理を進めています。 その中で電源タップ周りのケーブル収納をどうしようということをずっと思ってきました。 今回ケーブルラックを…
以前も使っていたiPad Pro 11インチ用のESRのマグネットケースですが、改めて買い直しました。前のものは結構使い倒したので。やっぱり長く使えてただけの良さがあったなぁ・・ということでのそのメリットを中心に紹介します。
Amazonで3in1のQi対応のワイヤレス充電器を購入したのでレビューします。結論まったく問題なく使えてます。
タブレットアームを使ってみて、そのメリット、デメリットを紹介します。個人的にはあまりデメリットを感じませんでした。仕事用と動画視聴用を1つでまかなえるようになったのが良かった。
これまで使っていたiPad Proのケースを蓋なしのものに変更してみました。日常的に使っているものなので、軽さって重要なんだなと実感。リモートワークでiPadをそこまで外に持ち出さなくなったのが大きな要因。
たぐ(https://twitter.com/tagtaz74) と申します。東京のWeb制作会社でプロデューサーをしています。 今回は在宅ワークでApple Watchを使うメリットを紹介します。 …
CreativeのPebble BlackというPCスピーカーが思いのほか良かったという話です。PCスピーカーの場合スピーカーと自身の距離なんで50cmくらいなので大出力なスピーカーなんぞそもそも必要ありません。
Apple Watchの保護はガラスフィルム一択だなーと思う話です。その上でオススメのガラスフィルムを紹介します。ガラスフィルムならApple Watchオリジナルの美しさを損ねません。
たぐと申します。 東京のWeb制作会社でプロデューサーをしています。 冷めないマグカップを求めて・・・ リモートワークが長くなり、自宅のデスクで仕事をすることが続いています。 そしてそのデスクには常に…