iPhone、Apple Watch用の睡眠計測アプリAutoSleepについて紹介します。色々確認できる項目はありますが、睡眠時間、深い睡眠のチェックができれば十分です。昨夜どういう睡眠が取れたか、睡眠状況の推移はどうかについて確認するのに最適なアプリです。
ノートやメモを紙ではなく、デジタルで取ることのメリットを紹介します。iPhone、iPad、Macを使ってクラウドでデータ管理することで「前に書いたメモどこだっけ?」ということがなくなります。あとで振り返ることができるメモ術です。
40代のwebプロデューサーが契約しているサブスクリプションサービスを紹介します。月額、年額も記載するので、年間これくらいかかるよなーという参考になればと思います。
Apple Watchを利用した睡眠計測をやってみました。標準のヘルスケアアプリ、AutoSleep、Somnusこの3つを使いました。睡眠の質を改善することは、日中のパフォーマンスに大きく影響します。一度自分がどういう睡眠をしているか把握することは改善の1つのステップとして意義があると感じました。
インタビューの極意というタイトルですが、広くビジネスマンの参考になる情報だと思います。準備する。相手をリスペクトする。相手を巻き込んで共に成功に向かう。ビジネススキルというか人間力とも言えそう。
習慣化って難しいです。でもこれができてしまえば自分の健康やスキルアップなどにとても有効。それを継続するためのスマホ活用術をお知らせします。気づきを与えるシンプルなやり方です。
11/4(水)と11/5(木)会社の有給を取ってお休み。 コロナの影響であまり遠出することもしたくない。家で勉強したり、ちょっと買い物に行こうとは思ったが、それも普通すぎるので、いま流行りのワーケーシ…
今回は勉強しなきゃなーと思っているが、行動に移せない人向け書きます。勉強時間の作り方について自分が実践している方法を紹介するので参考になると幸いです。 そもそも、社会人の勉強時間、平成28年の総務省の…
プログラム学習が盛り上がっている。コロナの影響による副業機運の盛り上がりも影響。 ビジネス系Youtuberであるまこなり社長やりゅうけんさんやマナブさんあたりがこぞってプログラム学習の有効性を語って…
プレゼンテーションで緊張しないための準備。 今回は「プレゼンテーションで緊張しない方法」というテーマでお話します。 私は、これまで、webプロデューサー、webディレクターとして数々のプレゼンテーショ…
音声メディアstand.fmを始めました。 stand.fm ちょっと最近新しいものにはとりあえず乗っかってみようと思っています。タピオカとかも嫁さんから一口もらう程度で、ちゃんと飲んだことがないので…
web制作の業界で25年近く関わる自分が、web制作にまつわるクライアント動向について感じていることは、明らかに仕事の発注のされ方が昔とは変わっているということ。昔は、単純に「自社のコーポレートサイト…
モーニングページとは? まずモーニングページとは何か?これは、作家・ディレクターのJuliaCameron(ジュリア・キャメロン)さんが、著書「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」(原題:TheA…
web制作会社でプロデューサーを8年しています。その中で数々のコンペに招待いただき、提案書を書いたりプレゼンをしたりしてきました。 コンペというのは、制作を依頼したい企業が、制作会社選定のために、複数…