一連のwebサイト制作のワークフローで押さえるべきポイントなどを紹介。
Web会議を進めるにあたって注意しておいた方が良いこと、マナーとして押さえておいた方が良いこと、事前に準備しておいた方がよいことを10点にまとめました。
一旦ひとまとめに「Web制作会社」と括らせていただきましたが、Webに限らない領域に手を広げている会社も多数いらっしゃいます。便宜上UI/UX関連会社、Web制作会社と括らせていただいている点ご了承く…
東京のWeb制作会社でプロデューサーをしています。今回は、Mac使いのWebディレクターにお勧めするMacアプリを ノート・テキスト編集・情報管理系ツール Web制作関連ツール 効率アップツール の3…
Webサイト制作会社をプロデューサーをしています。その業務の中でディレクターが作ったワイヤーフレームをレビューをすることがあるのですが、その際に「よく言ってんなー」というものをピックアップしてまとめてみました。
Webサイトの制作手順・工程についてまとめます。ある程度の規模があるコーポレートサイトで、3ヶ月から半年くらいのプロジェクト期間のものをイメージします。Webサイトはただ作るのではなく、何らかのビジネス成果を求めて作るものです。そのための機能、コンテンツ、運用管理システムです。多くの紹介時期で抜けている戦略策定、設計、コンテンツ準備という工程はとても重要です。
スクラム開発というプロジェクト進行方法について説明します。「スクラムガイド」というサイトの情報をもと整理した感じです。スクラム開発というとUIとかプログラム開発に使われるもののようですがWebサイトの開発に当てはめられそうか、という視点で見ています。
東京のWeb制作会社でWebプロデューサーをしています。Webプロデューサーって何する人?という質問に現役Webプロデューサーの自分が答えます。
GoogleがSearch Console Insightsというサービスを開始しました。 内容はGoogle Search Consoleのサマリーレポートのようなものです。 Google Search Consoleが何かというと、設定したサイトの閲覧者がGoogle検索を通してどのように訪問したかがわかるツールです。
Webサイト制作における取材と撮影の手順と注意点について紹介します。最近はオンラインでの取材も増えてきましたが撮影は現場で行う必要があります。大事なのは香盤表で段取りと必要なことを予め洗い出して準備を万全にしておくことです。
CMSの要件定義って難しいですよね。CMSのテンプレート開発を行うのが外部の開発会社だったりするとなおさら。どこまでの定義をしておくべきか悩ましいです。今回は、CMSのテンプレートを実装開発するときにお客さんから確認や実装を求められることが多い機能についてまとめておきます。CMSの要件定義の参考になると幸いです。
Internet Explorerのサポートが2022年6月15日に終了することがマイクロソフトからアナウンスされました。日本ではまだ7%くらいあるようですが、ようやくEdgeに切り替わることになりそうです。これでWebサイトの制作者は「対象ブラウザのバージョンは最新に合わせます」がより言いやすい状況になったと思われます。
webサイトを閲覧するユーザーの体験についての評価指標コアウェブバイタル(Core Web Vitals)について説明します。2021年6月からこれらをサイトの評価として取り入れられることで、Googleの検索順位が大きく変動することも考えられます。
Wordpressの記事一覧ページにGoogle Adsenseの広告を差し込む方法をまとめます。
Googleから提供されるのは広告を表示するためのタグなので、それをどこにどう表示させるかは、自動広告表示にしていない限り、Wordpressのテンプレートファイルを修正する必要があります。今回は記事一覧で5記事おきに広告を差し込む方法を整理しておきます。
2021年4月1日から、価格を表示する際、税込表示が義務付けられました。Webサイトにおける価格表示も例外ではありません。詳しくは国税庁のwebサイトを見ていただければと思いますが、ポイントだけ整理しておきます。
XDでボタンを作る方法をお知らせします。XDを使うと、ボタンに表示されるテキスト量に応じて自動的にボタンのサイズを調整してくれます。そのボタンをコンポーネント定義しておけば効率的なワイヤーフレーム作成、UIデザイン制作ができます。
Adobe XDのスタック機能について紹介します。これを使うと、ワイヤーフレーム制作時に要素と要素が重なり合ってしまい、それらをちょこちょこ位置調整する手間がなくなります。まるでブロックを積み重ねるような形で設計やデザインを進められます。これは便利!
Adobe XDでグリッドレイアウトを定義する際の最適な定義を模索してみます。最適な定義をしておくことで、柔軟なレイアウトができ、かつレスポンシブデザインへの展開もしやすくなります。コンテンツ幅はあまり広く取りすぎない方が良いと思っています。
Google Adsenseの広告の自動配信設定についてどのような項目を設定できるのか紹介します。一応、広告配信量や、広告を表示したくない箇所について設定できますが、あまり自由は効きません。webサイト制作に知見が少しでもある方は独自の広告配信タグを埋め込む方法をお勧めします。
ZOOMの模様を動画保存する方法をお知らせします。ZOOMに備わっている機能はホストしか使えません。ただ、Macに標準でインストールされているQuicktime Playerの「画面収録」機能を使えば、誰でも会議の模様を動画として保存することが可能です。この方法ならZOOMに限らず保存可能だったりします。
これまで表示されていたGoogleマップが突然見れなくなった?その多くはクレジットカードの登録がきちんと有効化されていないことが理由です。ここで紹介するページできちんと設定できているか確認しましょう。