Notion AIの使い方と使用感。アルファ版を試してみた。【文章超自然】

Notion AIのアルファ版の利用可能案内が届きました。
以下のメールがNotionから届きました。

Notionアプリを開くとアプリ上に使い方紹介が表示された。
どれどれ、、ということで、Notionアプリを開くと、
ポイントが3つ、使い方画面とともに表示されました。
ふんふん・・・。なるほど。
- より早く書く。最初のドラフトはAIに任せましょう。
- あなたをサポートするクリエイティブなパートナー兼編集者です。
- AIがページのコンテンツから概要やToDoリストを作成します。
とのこと。
ちなみに、以下画面例で表示が英語になっていますが、Notionを日本語表示で使っている場合は日本語で表示されるのでご安心を。
「より早く書く。最初のドラフトはAIに任せましょう。」

「あなたをサポートするクリエイティブなパートナー兼編集者です。」

「AIがページのコンテンツから概要やToDoリストを作成します。」

Notion AIの使い方。機能がページにビルトイン!
ページを開くとこれまでに無かった「AIを使用して文章を作成…」というメニューが追加された。
以下のような感じ。 これまでは「空のページ」と「新規ページを追加」のページタイプを選択する項目しかなかったので「AIを使用して文章を作成…」が新たに加わった感じですね。

AIを使用する場合、さらに作成する文章のパターンも選べる。
AIを使用する場合、さらに作成する文章のパターンも選べるようです。

選択肢としては、上記のようにデフォルトで7つの項目が表示されます。
- アイデアをブレインストーミングする
- ブログ投稿
- アウトライン
- SNSの投稿
- プレスリリース
- クリエイティブストーリー
- エッセイ

その他を選ぶと、その中にさらに7つの選択肢があります。
- 詩
- ToDoリスト
- 会議のアジェンダ
- 長所・短所のリスト
- 職務経歴書
- 営業メール
- 求人募集メール
これらの選択肢を選ぶことで、その選択肢に応じた回答をNotion AIがしてくれるものとは思うが、それぞれでどのようなバリエーションがあるのかはまだよく分かってない。
例えば、「会議のアジェンダ」って、その会議のテーマが最初にあると思うので、どういう情報をインプットしたら、最適な会議のアジェンダを作ってくれるのか、、そこはもしかしたらコツがいるのかも。
試しに「Notion AIの今後の見通し」をNotion AIに聞いてみた。
文章を書くエディタ領域でスペースキーを押すと、以下のようなテキスト入力エリアが表示されるので、そこでAIに聞きたいことを書きます。

試しに、Notionに「Notion AIの今後の見通し」を聞いてみたら以下のような回答が表示されました。
予め用意されていた文章ではなく、AIが考えながら書いている感じ。すごい。
Notion AIの今後の見通し Notion AIはAI技術を活用した文章作成サービスです。AIが文章作成を行うことで、書くという作業を劇的に楽にすると期待されています。また、Notion AIは近年のAI技術の進化に伴い、今後さらなる機能強化を行っていく予定です。AIが文章を書くことで、文章作成の面倒な作業が効率的に行えるようになる可能性があります。今後、Notion AIの機能強化やサービスの拡充が期待されています。
文章作成途中でもNotion AIに追加アクションを要求できます。

- 続きを書く
- 要約する
- アクションアイテムを抽出する
- 翻訳
- 説明を付ける
- 文章を改善する
- スペルと文法を修正する
- 長くする
- 短くする
- よりシンプルな表現にする
- Change tone
「Change tone」を選ぶとさらに以下選択肢が選べる。文章のトーンはカジュアルにしたり、よりプロっぽくしたりってことが出来る模様。 「Change tone」だけなぜ英語かというと、これはまだ日本語での機能が実装されていないから。文体を変えられるのは英語だけみたいです。

アルファ版段階のNotion AIの精度はChat GPTには遠く及ばない。
それで使い勝手はどうかというと、Notionというアプリビルトインされたことの便利さは確かにある。何かをNotionで書きつつ、その流れでAIのサポートを受けられるのは、シームレスな体験で大変便利。
ただ、話題のChat GPTと比較すると、AIの賢さという点では断然Chat GPTに軍配が上がる。
Chat GPTでは、欲しい回答をなんとか捻り出してくれるのに対し、Notion AIは困ったら「Notion AIを活用すると良いでしょう」というテンプレ回答をすることが多く、ここはアルファ版ならではでまだまだだな、と感じたところ。
Notion AIに限らず、AIの利用で、「書く」という作業が変わる予感。
いかがでしたでしょうか?
Notion AIのアルファ版を試してみたところ、3つのポイントが表示され、文章作成を依頼するオプションが追加され、さらに文章のパターンを変更することも可能になっていました。 これは、文章をより自然なものにするための大きなステップとなりました。 今後Notion AIを使用していくにつれて、文章作成をより自然なものにすることが期待できるでしょう。 また、今後はさらに改善が行われ、文章作成をより効率的に行うことが可能となるでしょう。Notion AIを活用していくことで、より自然でクオリティの高い文章を作成できるようになると考えられます。
最後にまとめを書きましたが、上記の内容はNotion AIに「要約する」ことを依頼して書いてもらったものです。こういう使い方もサラッと出来るのもいいですね。
とりあえず、アルファ版が使えるうちは色々試しつつ、触ってみたいと思います。 こういう使い方便利!ということがあれば別で紹介したいなと思います。
まだアルファ版なので無料で使えていますが、有料化された時にいくらになるのか。。 そこは本当に気がかり。
別のAIであるChat GPTの動向も気になっていますが、Notionのような特によく使うアプリにAIがビルトインされていると、それはそれでとても便利だなって思いました。