Notion AIが正式にリリースされましたね。以下簡単に、その利用設定について記載しておきます。Notionの設定画面から「アップグレード」を選択します。 すると、画面の上部にNotion AIについての案内が追加されていると思います。 設定画面に、プランのアップグレードが追加…
Google Programmable Search は、ウェブサイトに検索機能を追加するためのサービスであり、広告も検索結果に含まれることがあります。しかし、広告を表示したくない場合は以下の手順で削除することができます。 手順としては以下大きく2つに分かれます。 以下順を追って…
webサイト制作にプロデューサー、ディレクターとして携わってもう25年以上経過します。 その中でwebサイトの企画・設計という部分を主に担当してきました。 制作のステップの中で「設計」というフェーズがあるのですが、どうもその言葉の理解が人によりまちまちに感じることがあるので、その…
Notion AIのアルファ版を触ってみました。文章を書くことが超楽になりそう。日本語も自然だし。書く作業をNotionですることが多い人には神機能。ただ、本リリース時の費用は不安。
イーロン・マスクさんが、Twitter APIの利用有料化を発表しましたね。 ざっとイーロン・マスクさんのTwitterのコメントを訳すと。。 ということを言っている模様。 ちなみに、API利用すると、以下のようなことが出来るはずです。 例えば、自動リツイートによる個人攻撃、問題…
これまで、webディレクター、プロデューサーとしてそれなりに多くのwebサイト制作に関わってきました。webサイト制作は複数の工程に別れますが、自分は特に設計部分に携わる事が多いです。 そのwebサイトの設計をするなかで自分が意識していることをリストアップしておきます。 今回はw…
これまで、webディレクター、プロデューサーとしてそれなりに多くのwebサイト制作に関わってきました。webサイト制作は複数の工程に別れますが、自分は特に設計部分に携わる事が多いです。 そのwebサイトの設計をするなかで自分が意識していることをリストアップしておきます。 今回はw…
これまで、webディレクター、プロデューサーとしてそれなりに多くのwebサイト制作に関わってきました。webサイト制作は複数の工程に別れますが、自分は特に設計部分に携わる事が多いです。 そのwebサイトの設計をするなかで自分が意識していることをリストアップしておきます。 今回はw…
Adobe XDのアプリ単体での提供がこっそり終了されています。このこっそりというやり方気に入らねぇ。。せめてロードマップくらい発表してからにしてくれと。Adobeさん頼んます。
Notionでガントチャートを作る際、こうすればすっきりまとめられますよ。というお話です。ポイントは親子関係とグループの活用です!
働き方が自宅でのリモートワーク主体になったことで、仕事のデスクまわりの環境整理を進めています。 その中で電源タップ周りのケーブル収納をどうしようということをずっと思ってきました。 今回ケーブルラックをニトリの収納ケースを使うことで結構スッキリ出来たように思うので紹介します。 ニト…
Notionを活用したプロジェクト管理で、タスクの依存関係を設定しておくと、プロジェクト計画の精度が上がり、プロジェクト進行中は問題となっているタスクを探すのに便利です。依存関係とは、影響を及ぼし合うタスクの前後関係を意味します。
在宅ワーク、リモートワーク、ハイブリッドワーク、いろんな言葉がありますが、自宅での仕事が日常になっています。 結果として、仕事の電話をスマホでかけたり、受けたりするケースって多くなっていると思います。 とか普通ですのでなおさら・・・。 今回は、iPhoneとMacを活用した電話の…
仕事部屋のカーテンをロールスクリーンに変えました。 場所は4.5畳の仕事部屋兼、自分の寝室。 これまでは、ずっとレースのカーテンと、厚手のカーテンを2重でカーテンレールにぶら下げていたのですが、ニトリのオーダーロールスクリーンに取り替えました。 購入したのは以下のものです。 店頭…
海外のUX toolsというwebサイトでUI UXのデザインツールのトレンドが統計データとして紹介sれています。 https://uxtools.co/survey/2022/ 世界では、Figmaの利用が圧倒的? データ取得対象者の情報も出ています。 https://uxto…
最近仕事で、DNSのSPFレコード云々って話が出てきたので備忘でまとめておきます。 このあたりの話って、自分はweb制作会社のプロデューサーではあるのだけど、「は?」みたいな難しさがある。 webサイトを持っているお客さんは、そんなことお構いなしで「プロですよね?」みたいな雰囲気…
以前も使っていたiPad Pro 11インチ用のESRのマグネットケースですが、改めて買い直しました。前のものは結構使い倒したので。やっぱり長く使えてただけの良さがあったなぁ・・ということでのそのメリットを中心に紹介します。
Macの標準のメールアプリで送信したメールの送信取り消しをする方法を紹介します。ただ、取り消し可能な時間が最長で30秒ということで結構短い。
iPad、Mac、iPhone用のアプリフリーボード。オンライン上のホワイトボードアプリです。複数人編集が強みなのに、その共有がいまいちやりづらいのが残念。
Amazonで3in1のQi対応のワイヤレス充電器を購入したのでレビューします。結論まったく問題なく使えてます。