【iPhoneケース】スタンド機能あるスマホケースはお勧めできない。【リングが歪む】
今自分が使っているスマホはiPhone15 Proで、それに装着して使っていたスマホケースは、スタンド機能付きのTORRASというメーカーのiPhone 15 Pro 用 ケース。
TORRASは薄型のシンプルなスマホケースをこれまでも過去に持っていた iPhoneに装着していたのでTORRASは好きなメーカーではある。
iPhone15 Proを購入したのは、2023年秋で、そこからつけているので1年以上は使っていたことになる。そんなケースを気になることが出てきてやめてしまったのでその理由について説明していく。
スマホケースのスタンド部分が歪んできた。
「スマホケース付属のスタンド部分が歪んできてしまった。
これが一番の理由。
1年以上も同じケースを使い、スマホスタンドの部分の開閉を繰り返したからだと思うのだが、スタンドになるリングの部分が歪んできた。
目に見えて歪んでいるというわけではないが、リング部分をケースに収めると微妙にリングが浮くというか綺麗に収まらなくなった。
自分は比較的もの持ちがよく、買った道具は丁寧に扱う方だと思う。
このリング部分をスタンドとしてだけではなく、スマホリングのように指に引っ掛けて持つということをしていたこともあるのでそのあたりも要因としてはありそうだが、リング部分が綺麗にケースに収まらないのはさすがに使いごごちに影響してくる。
スタンド機能付きのiPhoneケースは、重く、厚くなる。
買い替えの理由としては上記「スタンド部分の歪み」が一番なのだけど、このスタンド機能付きスマホケースを1年以上使ってきて、気になったネガティブポイントを紹介しておく。
まず1つ目。
ほんの気持ち程度だが重く、そして厚くなる。
ケース自体は80g。他のリングなしのケースだと50g〜70gくらいが多い印象。
たかだか10g〜30gの違いくらい大したことないと思いそうなものだが、スマホはほぼ毎日肌身離さず持っているもの。意外とこの重さの差は感じるものです。
試しに、ケースを外してiPhone15 proだけで持ってみると、薄さ、軽さを感じるんで。
「あれ?ケースつけるとやっぱり重いし厚くなってるな。」
って今回のリング歪み問題に気づいた際に、合わせて感じてしまった問題。
スタンド機能付きのiPhoneケースは、単純に高い。
2つ目。
これは分かって買っているので、大きな問題ではないけど、このスタンド付きケースは単純に高い。
購入したときは定価で6,000円以上している。スマホケースに出す値段じゃないかもなぁ、ってところ。
スタンド機能付きのiPhoneケースは、汚れがたまりやすくなる。
最後3つ目。
スタンドがついて、それを収める溝がケースにできるので、その分厚くもなるしその溝にゴミや汚れが溜まりやすくなる。がっつり汚れることはないのだけど、皮脂とか埃とか、そういうものが入り込みやすくなるので、そうなると見た目も良くないし、掃除をするという手間も発生してしまう。
結局シンプルが一番。スマホリングを貼り付けるのもお勧めしない。
そういうわけで、今回スタンド付きのスマホケースを買い変えることにした理由を解説しました。
まとめると、その理由は大きく4つ。
- 長期間使うとリングが歪んでケースから浮いてしまう。
- 重く、厚くなる。
- 高い。
- 機構が複雑になり汚れやすくなる。
2と3は、後から顕在化する問題ではない。
しかし、1の問題は長く使うにつれて、利用の仕方にもよるとは思うが、起こり得る問題。
そういう問題がありえることを理解して、スタンド付きケースを購入することをお勧めします。というお話でした。
スタンド付きケースの代替として、貼り付けタイプのスマホリングをつけるのも個人的にはあまりお勧めしない。
これは好みの問題もあると思うけど、どうしても不恰好になるし、重くなる。
リングを都度つけ外しするのも手間。スタンド付きケースの持つネガティブ要素がスマホリングでも同様に出てきてしまう。
役割を分けて考えよう。スタンド機能を使うケースは多くない。
では無くなったスタンド機能をどうするか。
確かにカフェや仕事をするデスクなどでスマホを立てておきたいということはあると思います。
そういうときにお勧めなアイテムを2つ紹介しておきます。
ひとつは無印の折りたためるスマホスタンド。
もう1つは、Ankerの無線イヤホンのsoundcore p40i。
ワイヤレスイヤホンは常に持ち歩くことが多く、このケースには便利なスマホスタンド機能がついているのでスタンドの役割をこのイヤホンのケースに担ってもらうというのは持ち物を増やさなくて良いし、良い選択肢なのではと思います。イヤホンについては、音質とかイヤホンなりのこだわりポイントが別であると思うので、激推しはできないですが、あくまで選択肢の1つとして。
そういうわけで、自分はスタンド付きのケースを使うのをやめます。
それで次はどうするかというと、同じTORRASというメーカーのシンプルなスタンドなしのケースがあるのでそちらに乗り換えます。
重視するポイントは以下の4つ。
- シンプル
- 買い替えに躊躇しない妥当と思える価格
- マットな質感の黒
- マグセーフ対応
こんなところです。
見落としがちなのが、最後の「マグセーフ対応」というところ。
最近はみなさんケーブルで充電というより、無線充電を使う方の方が多いと思う。
帰宅したら無線充電器にマグセーフでピタッとくっつけておくというのが習慣になっている。
安価なケースだとマグセーフに対応しておらず、充電が手間、ということがあり得るので、そこは注意しておきたい。
そのような諸々を勘案して、以下TORRASのケースにしました。
このシリーズは、自分がiPhone 15 Proの前、iPhone11 Proでも使っていたシリーズなので安心感もある。
薄いし、軽いし、きちんと本体を守ってくれる。
一応、iPhone16、iPhone16 Pro用の同様のケースのリンクも貼っておきますね。