webサイト制作、便利アプリ、Apple製品について考えるブログ

洗面所のコップはこれ。衛生的でカビ生えない。汚いコップにさようなら。【山崎実業】

2025年02月02日 2025年02月02日

これまで洗面所の洗面台に置く、歯磨き時やうがい時のコップを何個も買い替えてきました。

多くの家庭では、通常の持ち手部分があるものだったりを普通に洗面台にぽんっと置いてるのではないでしょうか。

そうすると、コップに微妙に水が溜まっていたりすると、そこにばい菌が繁殖したりあまり衛生的には思えません。

コップは逆さまに浮かせるのが正解。

ではどうするか。シンプルにその問題を解決できる製品を見つけたので紹介します。

これ。

商品名は「山崎実業(Yamazaki) フィルムシート 洗面 戸棚下 マグネット タンブラー ホワイト 」です

安定の山崎実業製品です。

上にある四角形のものは、マグネットです。
裏がシールになっていて、洗面台の下向きになっている箇所があったらそこにシールで貼り付けます。

コップの底面もマグネットに反応する鉄なのかマグネットが入っており、くっつく仕様になっています。

利用イメージとしてはこんな感じ。

マグネットシールをくっつけている場所が完全に真下に向いているわけではないですが、問題ないです。

水がたまらなければでそれで良いので。

あと、何回も使っているとマグネットの位置は探さずくっつけられるので良いのですが、最初の方、マグネットの位置を確認してから、くっつけることにはなると思います。

なので、ちょっと、そこが見やすいこの天井部分の傾斜はむしろ好都合でした。

形状はとにかくシンプルであるべき。溝があるとカビができる。

形状や質感、色についても洗面所の全体的な色の白にマッチしていて気に入っています。

あと、コップが上にくっついたことで、その下のこれまでコップを置いていた場所が空いたのも良いポイントです。

コップから水滴が落ちるので、その水滴が付いたらまずいものはおくべきではないですが、その支障がないものであれば、ものを置くスペースが増えるとも言えます。

もちろん何もおかずとも大丈夫。ものを置かないことで、掃除もしやすいですし。
良いことづくめですね。

自分はたまたま洗面台の形状的に、マグネットをつける天井部分がありましたが、そうではない方のための商品もあるようなので紹介しておきます。

洗面所のコップ探しの旅終了。

そういうわけでこれまでいくつもの洗面所用のコップを探して、試しみては捨てて、を繰り返しましたが、当面は今回購入した山崎実業のコップで問題なさそうです。

奥さんも気に入ってくれてるみたいで良かったなと。